メールでのお問い合わせ

こどもサークル

新着情報

桜川・筑西・結城地区で子育てセミナー/個別相談会を行いました

本日は筑波大学の徳田克己先生と水野智美先生にお越しいただき、
こどもサークル桜川・筑西・筑西川島・小川・結城の5店舗の保護者の方と一般の保護者の方を対象とした子育てセミナーを開催いたしました。

感染拡大防止の対策を取りながら、徳田先生を中心として先生方からのご経験を基にしたお話やスライドを用いたご説明、具体的なアドバイス等のセミナーと、セミナー終了後には希望者を対象に、個別相談会も行いました。

保護者の方からは、「不安に思っていたことを相談できた」「とても勉強になった」「また参加したい」等のご意見を多くいただきました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

また、午後からは職員を対象とした、子どもたちの困りごとに寄り添う支援や、そのための工夫点を徳田先生、水野先生よりお話をいただききました。
職員からの質問に対しても、具体的にお話いただき、今後の支援につなぐ方法を学ぶよい機会となりました。

こどもサークルでは今後も研修等を取り入れ、利用児童の皆様へ質の高い療育が提供出来るよう取組んでまいります。

前橋地区で子育てセミナー/個別相談会を行いました

本日は筑波大学の徳田克己先生と水野智美先生にお越しいただき、
こどもサークル前橋・前橋東・駒形つなぐ園・大友・住吉・大胡の6店舗合同で子育てセミナーを開催いたしました。
前橋エリアでは初めての子育てセミナーとなります。

感染拡大防止の対策を取りながら、徳田先生を中心として先生方からのご経験を基にしたお話やスライドを用いたご説明、具体的なアドバイス等のセミナーと、セミナー終了後には希望者を対象に、個別面談会も行いました。

保護者の方からは、「とても勉強になった」「また参加したい」等のご意見を多くいただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

また、午後からは職員を対象とした、子どもたちの困りごとに寄り添う支援や、そのための工夫点を徳田先生、水野先生よりお話いただききました。
職員からの質問に対しても、具体的にお話いただき、今後の支援につなぐ方法を学ぶよい機会となりました。

こどもサークルでは今後も研修等を取り入れ、利用児童の皆様へ質の高い療育が提供出来るよう取組んでまいります。

 

こどもサークル大串で子育てセミナー/個別相談会を行いました

本日、こどもサークル大串オープン記念イベントとして、筑波大学の徳田克己先生と水野智美先生にお越しいただき子育てセミナーを開催いたしました。

こどもサークルご利用の保護者の方や地域の保護者の方にもご参加をいただきました。
今回も感染拡大防止の対策を取りながら、徳田先生を中心として先生方からのご経験を基にしたお話や具体的なアドバイス等のセミナーと、セミナー終了後には希望者を対象に、個別面談会も行いました。

ご参加の方からは、「具体的な内容が聞けて嬉しい」「また参加したい」等のご意見を多くいただきました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

今後も保護者の皆様に役立つセミナーを企画してまいります。

茨城県筑西市(小川)に新たに事業所を開設いたしました

2022/07/01

本日、茨城県筑西市に「こどもサークル小川(放課後等デイサービス)」を開設いたしました!
同市では3ヶ所目の事業所となります。

こどもサークル小川は、子どもたちが自分らしく個性を大切にしながら成長できる居場所をつくりたいという思いで始めました。

こどもサークル小川では、小学生~高校生のお子様への療育を提供してまいります。
最新の療育技術やSST、有資格の職員の質の高い療育で子どもたち1人1人の特性に合わせた療育を目指し、ここで過ごす時間を通して生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう支援していきます。

今後とも、こどもサークル筑西・こどもサークル筑西川島と合わせて
筑西地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

夏休みや新学期に向けての見学会も行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください!

【こどもサークル小川 について】
〇住所:茨城県筑西市小川1176-3
〇サービス区分:放課後等デイサービス事業所
〇TEL:0296-26-8800(月~土曜日 9:00~18:00)
〇FAX:0296-26-8801

☆是非ホームページもご覧ください!
こどもサークル小川とは?
→こどもサークル小川ホームページ:https://www.kodomocircle.com/branch/ogawa/
こどもサークル小川の療育風景
→こどもサークル小川ブログ:https://ameblo.jp/kc-chikuseiogawa/

群馬県前橋市(住吉町)に新たに事業所を開設いたしました

2022/07/01

本日、群馬県前橋市に「こどもサークル住吉(児童発達支援)」を開設いたしました!
同市では6ヶ所目の事業所となります。

住吉の外観

内装1内装3

こどもサークル住吉は、子どもたちが自分らしく個性を大切にしながら成長できる居場所をつくりたいという思いで始めました。

こどもサークル住吉では、未就学のお子様への療育を提供してまいります。
最新の療育技術やSST、有資格の職員の質の高い療育で子どもたち1人1人の特性に合わせた療育を目指し、ここで過ごす時間を通して生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう支援していきます。

今後とも、こどもサークル前橋・こどもサークル前橋東・こどもサークル大友・こどもサークル大胡と合わせて
前橋地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

夏休みや新学期に向けての見学会も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ
ください!

【こどもサークル住吉 について】
〇住所:群馬県前橋市住吉町2-10-21
〇サービス区分:児童発達支援事業所
〇TEL:027-260-6600(月~土曜日 9:00~18:00)
〇FAX:027-260-6601

☆是非ホームページもご覧ください!
こどもサークル住吉とは?
→こどもサークル住吉ホームページ:https://www.kodomocircle.com/branch/sumiyoshi/
こどもサークル住吉の療育風景
→こどもサークル住吉ブログ:https://ameblo.jp/kc-sumiyoshi/

 

群馬県前橋市(堀越町)に新たに事業所を開設いたしました

2022/06/01

令和4年6月1日に群馬県前橋市に「こどもサークル大胡(児童発達支援)」を開設いたしました!
同市では5ヶ所目の事業所となります。

こどもサークル大胡は、子どもたちが自分らしく個性を大切にしながら成長できる居場所をつくりたいという思いで始めました。

こどもサークル大胡では、未就学のお子様への療育を提供してまいります。
最新の療育技術やSST、有資格の職員の質の高い療育で子どもたち1人1人の特性に合わせた療育を目指し、ここで過ごす時間を通して生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう支援していきます。

今後とも、こどもサークル前橋・こどもサークル前橋東・こどもサークル大友と合わせて
前橋地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

夏休みや新学期に向けての見学会も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ
ください!

【こどもサークル大胡 について】
〇住所:群馬県前橋市堀越町352-6
〇サービス区分:児童発達支援事業所
〇TEL:027-283-4500(月~土曜日 9:00~18:00)
〇FAX:027-283-4501

☆是非ホームページもご覧ください!
こどもサークル大胡とは?
→こどもサークル大胡ホームページ:https://www.kodomocircle.com/branch/oogo/
こどもサークル大胡の療育風景
→こどもサークル大胡ブログ:https://ameblo.jp/kc-oogo/

選抜者留学制度にて研修を修了いたしました

こどもサークル所属の職員2名が、弊社の研修制度である「選抜者留学制度」にて、国立リハビリテーションセンター学院児童指導員科(発達障害者支援者養成)特定研修を終了いたしましたのでお知らせいたします。

この研修は第一線で活躍する国立リハビリテーションセンター学院の講師陣から、障害の特性や支援方法、これからの支援の課題や支援のあり方などについて学びを深めるものです。
2年間の受講期間では、発達障害に関する講義や特別研究、講義で学んだことを実際にこどもサークルで取り組みをまとめる実習発表など、濃く充実した研修内容となりました。

引き続き選抜者留学制度を始めとした研修制度で、より専門的な知識を持った職員の育成を推進してまいります。

<受講職員の感想>

井口さん【児童指導員(勤続 5年3ヶ月)】
貴重な学びの機会をいただけたことに国立リハビリテーションセンター学院そして会社に感謝の気持ちでいっぱいです。
発達障害に関する最新の知見、情報を、最前線で活躍されている先生方から直接学ぶ経験は刺激的で、より深い学び、考察をえられました。
この研修で学び得たものを日々の支援活動に活かし、これまで以上にお子様やそのご家族を支えるサービスの向上につなげていきたいです。
清水さん【児童指導員(勤続 2年8ヶ月)】

 研修に参加される方より知識や経験も浅く、研修についていかれるか不安がありましたが、講師の方のサポートで無事修了することができました。
研修で得た知識を事業所の職員にも共有をして、知識向上に励みたいと思います。
また、家族支援や地域支援などに関する課題や身近な支援にも取り組んでいきたいと考えています。

こどもサークル鉾田・新鉾田駅前 店舗移転のお知らせ

2022/05/09

平素はこどもサークルの活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度「こどもサークル鉾田」および「こどもサークル新鉾田駅前」は事業所を下記の通り移転いたしましたので、ご案内申し上げます。

【こどもサークル鉾田】
○新住所:茨城県鉾田市新鉾田1-3-1
※電話番号・FAX番号の変更はございません※

【こどもサークル新鉾田駅前】
○新住所:茨城県鉾田市新鉾田1-3-3
※電話番号・FAX番号の変更はございません※

これまでのご協力に心より感謝申し上げますとともに、新しい事業所でより一層療育の質を高めるよう全力を尽くしていく所存ですので、
今後ともこどもサークルの活動へご理解を賜りますようお願い申し上げます。

茨城県水戸市(大串町)に新たに事業所を開設いたしました

2022/05/09

令和4年5月1日に茨城県水戸市に「こどもサークル大串(放課後等デイサービス)」を開設いたしました!
同市では2ヶ所目の事業所となります。

こどもサークル大串は、子どもたちが自分らしく個性を大切にしながら成長できる居場所をつくりたいという思いで始めました。

こどもサークル大串では、小学生~高校生のお子様への療育を提供してまいります。
最新の療育技術やSST、有資格の職員の質の高い療育で子どもたち1人1人の特性に合わせた療育を目指し、ここで過ごす時間を通して生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう支援していきます。

今後とも、こどもサークル水戸と合わせて水戸地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

【こどもサークル大串 について】
〇住所:茨城県水戸市大串町4311
〇サービス区分:放課後等デイサービス事業所
〇TEL:029-269-1400(月~土曜日 9:00~18:00)
〇FAX:029-269-1401

☆是非ホームページもご覧ください!
こどもサークル大串とは?
→こどもサークル大串ホームページ:https://www.kodomocircle.com/branch/ookushi/
こどもサークル大串の療育風景
→こどもサークル大串ブログ:https://ameblo.jp/kc-ookushi/