子どもの可能性を
信じています
子どもは必ず成長します。
私たちはいつでも可能性を信じて支援していきます。
出来ることを一つひとつ増やしていくお手伝いを通して、自立した生活が出来るように手を差し伸べます。
自信を持たせ
成長を促します
「できること」が増えるたびに自信が持てるようになります。
自信がつくと積極的なコミュニケーションがとれ、他者との関係もスムーズなものになり、生活に広がりができます。
長所に目を向けます
完璧な人間なんていません。子供の行動の裏には声にならないメッセージがあります。
私たちはこれらを否定せず受け止め、常に前向きに発想し行動できるよう支援します。
児童発達支援・放課後等デイサービス「こどもサークル」は、
子どもたちが持つ可能性に着目し、本来の力を発揮して成長できるように、
楽しい環境づくりに努め、将来を見据えた支援を行います。
遊びや目的から
体の動かし方を学ぼう!
対象となる児童に合わせた運動メニューを遊びの中で行ったり、目的とする動作を習得するために必要な体の動かし方等を支援していきます。
就学前の学習の準備や
学校でだされる宿題等の支援
就学前の学習の準備や学校でだされる宿題等の支援を行っていきます。
何が課題となり、解決のために何が必要かを一人ひとりと向き合いアドバイスをさせていただきます。
慶応義塾大学で開発された
「完全個別療育」!
ABA(応用行動分析)に基づく療育を、専門のトレーニングを受けた認定指導員が個別におこないます。
5領域600項目以上の豊富な個別課題をお子様の成長に合わせて進めていきます。
社会のルールやマナーを身につけよう!
集団で成り立つ社会の中では、個性の大切さと同時に、生活していくうえでのルールやマナーを身につけることが必要です。季節ごとのイベントも参加するだけではなく、企画から手伝うことでお子様の主体性を育てます。
鹿島アントラーズのコーチを招き、サッカー教室やスポーツにふれあうイベントをおこなっています。
昨年度は元日本代表 中田浩二選手をお迎えしたサッカー教室を開催し、子どもたちはもちろん、保護者の方からも好評のお声をたくさんいただきました。
ふれあい動物園ANIMAのご協力のもと、動物とふれあうイベントを開催しています。
動物とのふれあい体験や、ヤギへのエサやり等、お子様達に人気のイベントです。
日本体育大学の野村教授と一緒に、親子でできる体操教室をおこなっています。家でもできる体操等、お子様とふれあうきっかけとして保護者の方にもご好評をいただいています。
筑波大学の徳田教授によるセミナーです。お子様の発達や子育てに不安がある方にお集まりいただき、セミナーや個別での相談会を行っています。相談会への参加は、こどもサークルを利用している保護者様だけではなく、一般の方や保育士様にもご参加いただいています。
慶應義塾大学の先生を招き、こどもサークルをご利用の保護者様が集まる場を提供しています。お子様への対応で困っていること・悩んでいることなどを共有し合いながら、対処方法や工夫の仕方について一緒に考えます。