メールでのお問い合わせ

こどもサークル

新着情報

鹿行エリアでユニバーサル野球交流会を開催いたしました

10月11日(土)に高正U&Iセンターホール(鹿嶋市金論文化会館)にて、こどもサークル『ユニバーサル野球交流会』を開催いたしました。

今回も堀江車輌電装株式会社のご協力のもと、こどもサークル鹿嶋、鹿嶋緑ヶ丘、上幡木、太田、潮来、知手、東庄のこども達とご家族を対象に開催しました。外はあいにくの雨降りで肌寒い日でしたが、ホールの中はこども達の活気と熱気でいっぱいでした!

まずは、先攻後攻を決めるじゃんけんを行いますが、その代表を決める予選会のじゃんけんで、ひと盛り上がり☆

今回は、心地よい打球音が響くものの、なかなか点数が入らない緊迫した展開が続く試合も多かったですが、念願の勝ち越し打や、起死回生の最終回同点打など、ドラマチックなシーンがたくさんありました。

「得点ゾーンに入って自分たちのチームの得点になる」という理解がまだ難しい子も、周りの友達や先生が「すごいね!」「やった!」と声をかけられることで満面の笑みを浮かべて跳び上がって喜んでいる姿が印象的でした。

また、今回は、お手伝いをかって出てくれるこども達もとても多かったです。転がったボールを取ってきてくれる子、バットをもとの位置に戻して固定してくれる子。「ありがとう」「助かるよ」の言葉もたくさん聞こえてきました。

最後は、みんなで記念撮影☆ 今日も皆さんよく頑張りました!

こどもサークルでは引き続き楽しいイベントを企画していきますので、お楽しみに!!

【ユニバーサル野球とは】
「応援、それは人を強くする」をテーマに、障がいのある野球少年を応援する事から始まったスポーツです。5m×5mの大迫力な野球盤を2019年の1号機の完成以降、障がいの有無に関わらず、性別・年齢を問わず誰もが活躍できるユニバーサルスポーツとして、2019年12月NHKの「おはよう日本」での特集をはじめ、毎日新聞社、読売新聞社、東京新聞、など多くのメディアに取り上げられている、いま最も注目されているスポーツ競技の1つです。

ユニバーサル野球を通じて、以下のような5つの領域における成長が期待されます。

5領域 「ユニバーサル野球」で成長が期待される力
①健康・生活 水分補給・生活習慣の意識づけ(イベントまでの体調管理)
②運動・感覚 ボールを打つ・体を動かす・視覚と動作の連携
③認知・行動 ルール理解・順番を待つ・悔しさを感じて次に活かす
④言語・コミュニケーション 応援の言葉・喜びや悔しさの表現・試合中のやり取り
⑤人間関係・社会性 チームでの協力・応援・ハイタッチ・他者とのつながりを感じる経験