
「こどもサークル小美玉つなぐ園」は、成長や発達に課題のある未就学のお子様に対し、専門的な支援を行う場所です。
県内でも少ない児童発達支援センターとして、個別、集団活動を通じて、お子様の発達を支えるだけでなく、保護者様の相談、啓蒙活動についても積極的に展開しています。
特に個別支援については慶應義塾大学で開発された根拠のある支援を提供し、成果の見える化に取り組んでいます。

サービス案内| 対象となる児童 | 未就学の児童 |
|---|---|
| 営業日 | 月曜~土曜(祝日も営業) |
| 休業日 | 日曜・年末年始(12月31日から1月3日) |
| 開所時間 | 平日 8:00~17:00 土曜・祝日 8:00~17:00 長期休暇中 8:00~17:00 |
ご利用になれる方
ご利用料金・児童福祉法により定められた金額となります
※収入により毎月の負担上限額があります。詳しくはお住まいの市町村にある担当課にご確認ください。
| 石岡市社会福祉課 | 〒315-8640 茨城県石岡市石岡1丁目1-1 TEL.0299-23-1111 |
|---|---|
| 小美玉市役所社会福祉課 | 〒311-3495 茨城県小美玉市上玉里1122 TEL.0299-48-1111 |
| かすみがうら市役所社会福祉課 | 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19(中央庁舎) TEL.0299-59-2111 |
| 鉾田市役所社会福祉課 | 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1 TEL.02991-36-7920 |
| 笠間市市役所社会福祉課 | 〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号 TEL.0296-77-1101 |
利用児童の1日の過ごし方| 8:30~ | 順次登園 登園次第トイレと手洗い |
|---|---|
| 9:00~ | はじまりの会(呼名 1日の流れ確認) |
| 9:30~ | 体操 感覚統合 |
| 10:00~ | 定時排泄 |
| 10:20~ | 集団課題・個別課題 |
| 11:20~ | 給食準備 |
| 11:30~ | 給食 |
| 12:10~ | 給食片付け 定時排泄 歯磨き リラックスタイム・自由遊び |
| 13:00~ | 個別課題・集団課題 |
| 14:00~ | 降園準備 |
| 14:20~ | ホールに移動 帰りの会 |
| 14:30~ | 順次降園・帰宅 |


年間行事

施設紹介| 事業所の種類 | 児童発達支援センター |
|---|---|
| 事業所の名称 | こどもサークル小美玉つなぐ園 |
| 所在地 | 〒319-0123 茨城県小美玉市羽鳥2735-1 |
| 営業日 | 月曜日~土曜日(祝日も営業)年末年始を除く |
| 連絡先 | 電話:0299-46-1200 FAX:0299-46-1210 E-mail: kc54@sashinoberute.co.jp |



契約までの流れ
まずは、こどもサークルにお電話ください。
管理者もしくは児童発達支援管理責任者との面談日を調整させていただきます。
今後の流れについてご説明させていただきます。




面談当日は、
利用方法、利用曜日などのご希望をうかがい、実際の雰囲気を
たしかめながら、体験もしていただけます。




体験後、特に問題がなければ、市町村の障がい福祉の担当課に
「こどもサークル」を利用したい旨をお伝えください。
受給者証を既にお持ちの方は、すぐにご利用いただけます。



申請後、「障害児通所受給者証」がお手元に届きましたら、
利用開始日や契約日の調整を行いますので、ご連絡ください。



お手続きは完了です!
ようこそ、
こどもサークルへ



施設評価については、こちらをご覧下さい。
皆様からご意見を頂きまして、誠に有難うございました。
頂いたご意見を活かして、より安心な施設運営、より適切な療育を行ってまいります。
引続き、宜しくお願い申し上げます。